BLOG

ブログ

2022.12.28
SEO

SEOに最適なキーワード数の見つけ方とは。キーワードを詰め込むリスクも解説!

SEOに最適なキーワード数の見つけ方とは。キーワードを詰め込むリスクも解説!

検索上位に表示させるために、たくさんのキーワードをサイト内に詰め込んでみたり、複数のキーワードを使ったコンテンツを作ったりしていませんか?実は、こうしたコンテンツの作り方は、SEO効果が見込めないばかりか、場合によっては検索順位の下落やインデックス削除といったデメリットを招きかねません。そこで今回は、SEOにおける最適なキーワード数や、Googleからの評価を高めるコツについて、詳しく解説していきます。

SEOとキーワード数の関係
(1)キーワードとページ評価の関係とは?

コンテンツを作成する場合、1ページにつきキーワードを1個のみに絞ることが大切です。ビックキーワードとスモールキーワードをバランス良く組み合わせて1つのキーワードを作ると、高いSEO効果が期待できます。

複数の語句を組み合わせて1つのキーワードを作る場合は、注意が必要です。複数のテーマや話題が入り込んでしまうことで、主張が分かりにくくなってしまう可能性があります。キーワードの種類や選定方法については、下記の記事をご参照ください。

関連記事:SEOキーワードが重視される理由とは?キーワードの種類や選び方のノウハウを解説

(2)Googleのページ評価について

ではここで、キーワードとページ評価の関係性について説明しておきましょう。Google Search Consoleにある検索エンジン最適化(SEO)スターターガイドによると、テーマが明確であり、そのテーマに沿って必要な情報を提供するコンテンツこそが、ユーザーが求めるものであるとされています。

つまり、ユーザーが知りたいことについて専門的な情報を提供するコンテンツこそが、高く評価されるページです。どれだけ多くのキーワードを盛り込んでいるかではなく、1つのキーワードについてどれだけ専門的に書いてあるかを重要視しているのです。そのためにも、1ページ1コンテンツの基本を守りましょう。

(3)ドメインパワーが上がれば複数キーワードでも上位獲得できる

専門的なページが多い良質なサイトに成長することで、流入数が向上しやすくなった状態のことを、ドメインパワーの向上と言います。

ドメインパワーとは、検索エンジンからの信頼度を数値化したものです。被リンク数やコンテンツの質や量、更新頻度を基準として評価が決まります。評価が上がると、ページ内の語句が認識されやすくなることがメリットです。その結果、複数のキーワードがインデックス登録され、メインのキーワード以外でも上位表示を獲得できます。

上位表示されやすいサイトへと育てるためにも、1ページ1キーワードによる対策が継続できるよう意識してください。

キーワード数を調整する際の注意点

ページ内にキーワードを入れる際、ルールはあるのでしょうか。キーワードを入れる回数や場所について解説しました。

(1)過度なキーワードの詰め込みはNG

キーワードの出現頻度はSEO効果にあまり関係しません。たしかに以前は「上位表示させるにはキーワード出現比率が高くないといけない」と言われていました。ですが、検索エンジンのクローラーが進化したことにより、語句からテーマ性を判断できるようになりました。対象となるキーワードがなかったとしても、検索クエリと関連するキーワードが入っていれば、SEO効果が高まる仕組みになっています。

過剰なキーワードの繰り返し・詰め込み、不自然な語句の繰り返しは、Googleから「キーワードの乱用」と見なされます。ペナルティの対象になるので、注意が必要です。

(2)タイトルの前方に1つ入れるのがおすすめ

キーワードの出現率は検索順位に直接は影響しませんが、タイトルタグなどには効果的に入れておきたいものです。検索結果上で際立つ位置に入れておくことで、ユーザーに見つけてもらいやすくなる効果があります。ポイントは、タイトルタグやmetaタグの前方にキーワードを入れ、キーワード自体は文章全体で1つ以上は含むようにすることです。

キーワード出現率チェックツール紹介

キーワードの数の目安となるのが、キーワード出現率チェックツールです。実際に上位表示されているページのキーワード出現率を調べられるため、適切なキーワード数を把握できます。おすすめのチェックツールをいくつかご紹介するので、参考にしてみてください。

(1)ohotuku.jp

『ohotuku.jp』は、URLからキーワードの出現頻度を確認するのに非常に便利なツールです。出現数の多いキーワードが順番に表示されるうえ、一度のチェックで20~50個ものキーワードを確認できます。特徴的なのは、キーワードごとの出現率目標を任意の数値で設定できる機能です。出現率を入力すると、いくつの単語が必要か教えてくれるので、コンテンツ制作で役立ちます。

(2)FunkeyRating(ファンキーレイティング)

『ohotuku.jp』と同様に入力したURLから出現率を確認できるうえ、テキスト入力にも対応している点が特徴です。URLから確認するか、テキストから確認するかは任意で選択できます。公開されたページであればURLから、公開前の文章はテキストから確認できます。

(3)高屋のSEO診断チェックツール

余計な機能がない、シンプルで使いやすいチェックツールです。URLから出現率を確認し、最大で30キーワードまで確認可能です。もともと検索順位チェックやタイトル・ディスクリプションなどを調査するツールであるため、このようなシンプルな仕様となっています。

(4)おうち稼ぎ.comの記事キーワード出現率チェック

チェックしたいテキストや、強制的に名詞として扱う語句を入力して、出現率を解析することができます。他のツールとは違い、テキストの貼り付けや語句の指定といった手間が必要ですが、解析の精度が高いのが特徴です。

まとめ

SEOでは安易なキーワードを詰め込むことや、テーマから外れたキーワードを1ページに入れ込むことで、ページの評価が低下します。検索上位を獲得するには、1ページ1キーワードを維持して、専門性の高いページとして評価を高めていくことが欠かせません。

キーワード毎にページ制作が必要になるなど、手間もコストもかかりますが、地道にコンテンツづくりに取り組むことが、上位表示獲得のための一番の近道となります。ユーザーの検索意図を理解して、検索クエリとの関連性の高いコンテンツづくりに、ぜひ取り組んでいってください。

関連記事