BLOG

ブログ

2022.12.28
コンテンツマーケティング

Webコンテンツの種類を紹介!特徴・機能を活かして、集客効果を最大化しよう!

Webコンテンツの種類を紹介!特徴・機能を活かして、集客効果を最大化しよう!

Webを通じた集客で大切なのが、どんなコンテンツを発信すると効果的なのか考えることです。せっかく作ったコンテンツも、ユーザーの心に届かなければそのコンテンツに意味があるとは言えないでしょう。この記事では、具体的なWebコンテンツの種類を紹介したうえで、効果的なコンテンツ制作のポイント、主な制作パターンなどについて解説します。

コンテンツマーケティングで用いられるコンテンツとは?

現代社会では、Webコンテンツを集客に活用する企業が増え、コンテンツの種類も多様化している状況です。今回は、コンテンツマーケティングで用いられる代表的なコンテンツについて、ご紹介していきます。

(1)ブログ記事

コンテンツマーケティングにおけるブログ記事は、主に企業がコーポレートサイト上に開設するものを指します。すぐに開設できる手軽さがあり、制作や掲載にかかるコストはあまりかからないことがメリットです。検索エンジンで上位表示されるようになれば安定的なユーザーの流入が期待できますが、そうなるまでにはユーザーにとって有益な情報を常に提供していくことが求められます。

(2)メールマガジン

自社の商品やサービスに関するお得な情報を提供するのが、メールマガジンです。配信先は、過去に自社の商品やサービスを利用したことがある人だけでなく、利用経験はないものの会員登録済みの人なども含まれます。すでに自社に興味のある人が対象なので、購入や利用につながりやすいコンテンツです。

(3)ニュースレター

メールマガジンの一種で、定期的な情報配信により商品やサービスのファンを獲得する方法です。受け取った人にとって有益な情報が盛り込まれているため、読み手との長期的な関係性を築くことができます。購入や申し込みなどの行動を促す 「ダイレクトメール」、新商品などの情報を発表する「プレスリリース」とは意味合いが異なります。

(4)SNS

TwitterやInstagram、Facebookといった会員制のコミュニケーションツールです。アカウントを作成したらすぐに始められる手軽さがあり、かつ文章だけではなく画像や動画なども発信することができます。SNSごとに利用者の特性が分かれているので、それぞれの傾向を意識して投稿することがポイントです。

(5)動画

動画は映像と音声が組み合わさっているため、文字や画像のみのコンテンツよりも短時間で多くの情報を伝えることが可能です。YouTubeをはじめとしたプラットフォームを利用することはもちろん、自社サイトに直接動画をアップするという手段もあります。

(6)ウェビナー

ウェビナーとは、ウェブとセミナーを合わせた造語で、「インターネット上で配信するセミナー」を意味しています。主に「Zoom」や「Skype」などのツールを活用して配信するので、場所を問わず低コストで多くのユーザーにアプローチすることが可能です。生放送で行うリアルタイム配信、録画した映像を配信するオンデマンド配信という形態があります。

(7)LP(ランディングページ)

インターネット上の広告に直接リンクしているWebサイトのことです。企業の公式サイトとは異なり、特定の商品やサービスについて多くの文字や画像を使って紹介しています。ユーザーが商品やサービスについて検索したときに最初に目に入るサイトでもあるので、問い合わせの増加や顧客の獲得が期待できます。

(8)ホワイトペーパー

ホワイトペーパーは、企業が自社サービスや業界の課題を分析して、解決する方法をまとめた報告書のことです。主にBtoBサービスを扱う企業が活用しており会員登録をしてもらった上でダウンロードできる仕組みになっています。

コンテンツ制作を戦略的に行うためのポイント

コンテンツには様々な種類があり、ただ闇雲に作っていてもなかなか成果にはつながらないものです。戦略的なコンテンツの制作のポイントを押さえて、成果の出るコンテンツマーケティングを心掛けましょう。

(1)ユーザーにとって有益な情報を提供する

検索エンジンから高く評価される傾向にあるのは、ネットで検索するユーザーが知りたいこと、求めていることが含まれているコンテンツです。高い評価を得られると、検索で上位表示される可能性が高まりますので、ユーザーの疑問を解決に導く内容へと仕上げることが大切です。ユーザーの疑問を想像するためには、ユーザーへのアンケートやインタビュー、検索キーワードが鍵となります。

(2)コンテンツを作る目的をはっきりさせる

コンテンツを作ることに対して確固とした目的が無ければ、途中で何のために動いているのかを見失ってしまうかもしれません。そのため、「自社やサービスの知名度を高めたい」「この商品の売上をアップさせたい」など、なぜコンテンツを作るのかという意図を明確にすることから始めましょう。

(3)SEO対策のアプローチが必要

コンテンツが検索上位に表示されるためには、SEO対策は欠かせません。SEO対策にはキーワードが何より大事です。キーワードを取得するツール、検索エンジンのサジェスト機能などで関連キーワードを調査し、SEO対策するキーワードを絞り込んでいくといいでしょう。

関連記事:SEOキーワードが重視される理由とは?キーワードの種類や選び方のノウハウを解説

コンテンツの主な制作パターン

コンテンツ制作のパターンは5つに分類することができます。制作パターンを把握していれば、より効率的なコンテンツ作りができるようになるものです。それでは、コンテンツの代表的な制作パターンについて見ていきましょう。

(1)単発型

ユーザーの悩みを解決する特集記事など、特定のテーマや話題を取り上げるパターンです。Webサイトの知名度アップが目的であることが多く、制作は1回で完結します。

(2)連載型

同じテーマについて、連続して発信していくパターンです。そのテーマに興味のある人が継続的にWebサイトを訪問する可能性があり、結果的にリピーターやファンを増やすのに効果的です。

(3)用語型

言葉の意味を解説するコンテンツです。金融業界や不動産業界など専門用語が多い業界について調べている人や、特定のジャンルについての詳しく知りたいと考えている人に喜ばれます。

(4)インタビュー型

誰かにインタビューした内容を記事にしたものが、インタビュー型コンテンツです。単に商品やサービスの特徴を列挙する形とは違って、読み物としてじっくり読んでもらえる可能性があります。インタビュー対象者は実際に利用したユーザー、開発担当者、業界の専門家や著名人などが多いです。

関連記事:インタビューを成功させるコツを徹底解説!インタビューと記事作成に役立つテクニックを紹介

(5)時事型

テレビやネットなどでも取り上げられるようなニュースや季節ごとの行事、イベントなどを取り上げるのが、時事型コンテンツです。お正月、クリスマスなど季節ものの記事の場合は、当日に向けて1~2ヶ月ほど前からコンテンツをリリースしておくと、より注目を集めやすいです。

まとめ

コンテンツマーケティングのスタート地点は、ユーザーを満足させるコンテンツ作りです。そのために、まずは「何を達成したいのか」という目的やゴールを明確に設定して、最適なタイミングで発信していきましょう。コンテンツを作る際にはしっかりと戦略を立てて、トライアンドエラーを重ねながら、腰を据えて取り組んでいくことが大切です。

関連記事