BLOG

ブログ

2022.12.28
コンテンツマーケティング

オウンドメディアとコンテンツマーケティングって何が違う?オウンドメディアの目的や種類を紹介

オウンドメディアとコンテンツマーケティングって何が違う?オウンドメディアの目的や種類を紹介

コンテンツマーケティングの核とも言われるのが、オウンドメディアです。急速に普及し、今では数多くのオウンドメディアが運用されています。ですが、オウンドメディアの定義や、コンテンツマーケティングとの違いを正確に説明できる人は限られているのではないでしょうか。この記事では、双方の違いについて触れると同時に、オウンドメディアの種類や特徴、コンテンツマーケティングを成功に導く方法について解説していきます。

コンテンツマーケティングとオウンドメディアの違い
(1)コンテンツマーケティングとは

コンテンツマーケティングとは、企業がコンテンツを発信することで、自社や商品の購買を促すマーケティング手法です。ターゲットが有益な情報や良質なコンテンツを目にすることで、はじめて商品やブランドを知り、他の商品との比較を経て、最終的に購入してもらえるよう導いていく手法です。商品やブランドのファンに育てるための手法であるとも言えるでしょう。

コンテンツを発信するには、さまざまなメディアを利用します。Web記事やブログ、資料(ホワイトペーパー)、note、各種SNS、メールマガジン、プレスリリースなども対象メディアです。さらには、写真や動画、漫画、ポッドキャストなど、テキスト以外を含むメディアを利用するケースもあります。

伝えたい相手(ユーザー)や伝えるコンテンツ(文章・画像・動画)などに応じて、どのメディアを使うのが最適であるかを考え、コンテンツマーケティングを展開していきます。

(2)オウンドメディアとは

オウンドメディアとは、自社が所有する媒体(メディア)のことです。形はさまざまで、狭義のオウンドメディアにはHPやブログが該当します。広義の場合はSNSアカウント、YouTubeチャンネルなど、自社で運用しているものはすべて当てはまります。また、デジタルだけでなく、情報誌やパンフレットなどのアナログ媒体もオウンドメディアです。この記事では、HPやブログといった狭義のオウンドメディアを扱っていきます。

コンテンツマーケティングはマーケティング手法であるのに対して、オウンドメディアは媒体です。オウンドメディアでコンテンツマーケティングを行うことで、高い効果を発揮できるとされています。

(3)オウンドメディアでコンテンツマーケティングを行う理由

オウンドメディアには、コンテンツマーケティングと相性がいい点が2つあります。1つは、載せられる情報量に制限がないことです。オウンドメディアに役立つ情報がたくさん載っていると、サイトへの信頼だけでなく、商品の信頼も高める効果を期待できます。

もう1つは、デザインを自由に作れる点です。配色をコーポレートカラーと揃えたり、印象的なキャッチコピーやロゴを載せたりすると、ブランドイメージを分かりやすく伝えることができます。この2つのメリットを活用して、コンテンツマーケティングの効果を最大限高めていきましょう。

コンテンツマーケティングにできること
(1)コンテンツマーケティングの目的とは

コンテンツマーケティングの目的は、顧客のニーズを育てることです。最初は購入意欲がなかったユーザーや、さほど商品・サービスを必要としていないユーザーに対して、ユーザーの関心を呼び起こす情報を配信することで、自社や製品・サービスのファンへと育てていきます。

(2)コンテンツマーケティングに適したコンテンツとは

コンテンツマーケティングは、オウンドメディア上でさまざまなコンテンツを使って行います。どんな手法を使うかは、ターゲットやユーザーに応じて選択しなければなりません。コンテンツマーケティングで主に使われるコンテンツは下記の8つです。

  • 記事
  • レビュー
  • メールマガジン
  • ホワイトペーパー
  • プレスリリース
  • 漫画
  • SNS投稿
  • 動画 など

それぞれに特徴やメリット・デメリットがあり、伝えたい情報の内容や種類の応じて使い分けるのが理想です。

関連記事:コンテンツの例と作り方とは?SEOに欠かせない良質なコンテンツとは何かを紹介

オウンドメディアにできることと種類
(1)オウンドメディアのメリット

オウンドメディアでコンテンツマーケティングを行うメリットは、コストをかけずに継続的に集客できることです。具体的には、下記6つの効果を期待できます。

  • SEO対策ができる
  • 広告効果を補える
  • 広告費が抑えられる
  • SNSとの連携が期待できる
  • ブランディングができる
  • 顧客ロイヤルティが高まる

検索ユーザーの意図に応える質の高いコンテンツを継続して配信することで、SEO効果が高まり、自サイトへの多くの流入が期待できるようになります。また広告ほど運用にコストがかからない点も大きなメリットです。

(2)オウンドメディアの種類

オウンドメディアは扱う製品やサービスの特性によって、下記の4タイプに分けられます。

  • 検索型(SEOに強い)
  • ソーシャル型(SNS経由の集客に強い)
  • ブランド型(サイト名検索に強い)
  • バランス型(多方面から流入がある)

BtoCの商品・サービスの場合は、SNSとの相性が良いためソーシャル型が採用されます。一方、BtoB領域の場合はSEOを強化することで高い効果が見込まれるため、検索型サイトが採用されるでしょう。

このように、ターゲットや課題によって4タイプに分かれていますが、運用後も随時タイプを見直す必要があります。SNSの普及によってソーシャル型のオウンドメディアが生まれたように、今後さらに多様なタイプが誕生する可能性が高いからです。

コンテンツマーケティングを成功させるには

実際に、オウンドメディアを使ってコンテンツマーケティングを行う場合、どんな点に注意すればいいのでしょうか。

(1)目的や顧客ニーズを分析する

最初に決めておきたいのが、「誰に」「どんなコンテンツで」「何を実現するのか」ということです。オウンドメディアはコンテンツの質が非常に重要となりますから、しっかりとゴールを決めておく必要があります。

このときに大切なのは、コンテンツマップを設定することです。最初に手間をかけてきちんと行っておくことで、運用開始から長期間経ったあとにコンテンツの過不足に困るリスクを減らせます。計画した通りの結果が出なくても、マップを基にしてコンテンツを追加したり、コンバージョンに結びついていない原因を特定したりといった活用方法もあります。

関連記事:コンテンツマップはWebサイトの設計図!必要性と作り方について解説

(2)SEO対策、コンテンツの質を高める

良質なコンテンツは、SEOにも強く、自然検索からの多くの流入が期待できます。そのために実施したいのが、「内部施策」「外部施策」の2点を抑えたコンテンツづくりです。

コンテンツを作る際に重要なのは、キーワードです。ユーザーのニーズと検索ボリュームのバランスを取りながら、サイトにあったキーワードを選択しましょう。サイトを立ち上げたばかりの場合、まずは検索ボリュームが少ないキーワードを選んでコツコツとコンテンツを追加していきましょう。ある程度のドメインパワーがついてきた段階で、徐々に検索ボリュームの多いキーワードを狙ってSEOを行うのがおすすめです。

関連記事:SEOに強いブログの書き方とは?ポイントとテクニックを紹介

(3)効果測定を行う

コンテンツマーケティングは効果が出るまでに時間が掛かるため、長期的な目線での効果測定が必要です。効果測定をもとに、コンテンツ内容の見直しや、リリースするタイミングの改善も行いましょう。ユーザーに役立つコンテンツづくりを繰り返すうちに、GoogleからのSEO評価が高いページが増え、サイトへの流入も増えていくはずです。

まとめ

コンテンツマーケティングは、オウンドメディアで行うことで高い効果を期待できます。オウンドメディアの特性を理解することで、さらに費用対効果の高い運用を狙えるでしょう。自社が抱えているWebマーケティングの課題に対して、オウンドメディアが有効に機能するのかどうか、検討してみてはいかがでしょうか。

関連記事