BLOG

ブログ

2022.12.25
コンテンツマーケティング

アクセス解析とは?主なツールや分析すべき指標、成功のポイントをわかりやすく解説!

アクセス解析とは?主なツールや分析すべき指標、成功のポイントをわかりやすく解説!

アクセス解析は、Webサイトの成果を高めるために必須のマーケティング施策です。しかし、なかには「どの指標をチェックすればいいかわからない」「事前に用意しておくべきものはあるのだろうか」と迷っている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、アクセス解析の目的やチェックすべき主な指標についてわかりやすく解説します。また、アクセス解析を成功させるためのポイントも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

アクセス解析とは?

そもそもアクセス解析とは、どのような施策のことをいうのでしょうか。
本章では、アクセス解析の意味や、アクセス解析で使用する主なツールについて解説します。

(1)アクセス解析とは、Webサイトの流入状況を知ること

アクセス解析とは、Webサイトに訪問したユーザーの属性や行動をデータとして計測し、分析する施策を指します。ユーザーの属性とは、性別や年齢層、地域、使用しているデバイス・OSなどのことです。また、ユーザーの行動とは、「どのサイトから流入したのか」「どのページに最も長く滞在したのか」などが挙げられます。こうしたユーザーにまつわるデータを分析することで、サイトの課題を発見し、成果の改善を図ることが可能です。

(2)アクセス解析で使用する主なツール

アクセス解析に使用するツールは、有料から無料のものまでさまざまな種類があります。無料ツールとして多くの人に活用されているのが、「Google アナリティクス」と「Google サーチコンソール」です。Google アナリティクスは、Webサイトに流入したユーザーの数や属性、行動などを細かく把握できます。Google サーチコンソールは、検索エンジンにおけるWebサイトの表示順位や、流入の多かった検索キーワードなどを分析できるのが特徴です。目的に応じて最適なアクセス解析ツールを使うことで、よりスムーズに成果の向上を目指せます。

アクセス解析の目的

Webサイトのアクセス解析は、なぜ定期的に実施すべきなのでしょうか。
本章では、アクセス解析の目的について、2つの観点から解説します。

(1)Webサイト内の導線を改善するため

Webサイトのアクセス解析を定期的に実施することで、コンバージョンまでの導線が適切かどうかを確認できます。例えば、ユーザーの離脱率や直帰率が高いページは、コンバージョンのネックとなっている部分です。ページの文章やデザインを変えれば、情報がスムーズに伝わり、離脱率が下がる可能性もあります。このように流入からコンバージョンまでの導線を細かく分析し、改善することで売り上げや問い合わせの増加を図れるでしょう。

(2)集客施策の効果を検証するため

Webサイトにユーザーを流入させるため、Web広告やSNSなどの集客施策を展開している企業も多いと思います。アクセス解析を実施すれば、こうした集客施策の改善につなげることも可能です。例えば、リスティング広告を出稿しているにもかかわらず、Webサイトへの流入が少ない場合はキーワードや広告コピーに問題があるかもしれません。データを踏まえて集客施策を改善すれば、最終的なコンバージョンにも好影響が期待できます。

アクセス解析でチェックすべき重要な指標とは?

アクセス解析では、具体的にどのような項目をチェックすればいいのでしょうか。
本章では、アクセス解析で確認すべき主な指標について解説します。

(1)セッション数

セッション数とは、ユーザーがWebサイトへ訪問した回数のことです。1回の訪問で複数のページを閲覧しても、セッション数は「1」とカウントします。Googleアナリティクスでは、同一ユーザーが訪問後30分間以上行動を起こさなかったり、日付が0時を跨いだりしたらセッション数が「2」となるので注意が必要です。セッション数が少ない場合、Webサイトが認知されていない可能性もあるので、集客施策への取り組みが欠かせません。

(2)PV(ページビュー数)

PV(ページビュー数)とは、ユーザーに対してWebページが表示された総数のことです。1人のユーザーがWebサイトに訪問して3つのページにアクセスしたら、PVは「3」とカウントします。PVが伸び悩んでいる場合、そもそもWebサイト内のコンテンツ数が少ない可能性があるため、記事を充実させることが不可欠です。

(3)UU(ユニークユーザー数)

UU(ユニークユーザー数)とは、Webサイトを訪問したユーザーの人数のことです。Webサイトに3人のユーザーが訪問した場合、UUは「3」とカウントします。同一のユーザーが2回訪問しても、UUは「1」となるので注意が必要です。UUが思うように増えないということは、新規ユーザーの獲得が難航していることを意味します。SEO対策やリスティング広告、SNSなどを積極的に活用して、自社サイトをPRするようにしましょう。

(4)CVR(コンバージョンレート)

CVR(コンバージョンレート)とは、Webサイトに訪問したユーザーのうち、商品購入や資料請求などのコンバージョンにいたった割合を指します。「CVR(%)=コンバージョン数÷総セッション数」で計算することが一般的です。CVRが低い場合、Webサイト内の情報が不足しており、CVまでの導線がわかりづらい可能性があります。CVRを高めるには、ユーザー目線で商品購入に必要な情報を整理し、配置し直すことが大切です。

(4)直帰率

直帰率とは、ユーザーが最初に見たページで離脱してしまう割合のことをいいます。Webサイトの直帰率が高いと、その後のコンバージョンにはつながりにくくなるのが難点です。直帰率が高い原因としては、ページ内に期待した情報が載っていなかったり、誤字・脱字が多く読みにくかったりという状況が考えられます。ユーザーのニーズを正しく理解したうえでページの内容を充実させることで、その後の回遊につなげやすくなるでしょう。

アクセス解析を成功させるためのポイント

アクセス解析で成果を出すためには、具体的にどのようなことを意識すればいいのでしょうか。
本章では、アクセス解析を成功させるためのポイントについて解説します。

(1)Webサイトの目的・ゴールを決めておく

Webサイトの目的によって、アクセス解析で重視すべき指標は異なります。例えば、広告収入が目的のオウンドメディアであればPVが重要ですが、商品の購買が目的のECサイトであればCVやCVRが最も重要です。Webサイトのゴールをあらかじめ明確に設定しておくと、解析の際に確認すべきデータを厳選しやすくなるでしょう。

(2)施策の改善までつなげる

Webサイトのアクセス解析は、単にデータをチェックするだけでは意味がありません。PVやUUなどの数値が増減した原因について仮説を立て、Webサイトを実際に改善するまで取り組むことが大切です。リスティング広告やディスプレイ広告などの集客施策から、Webサイト内の導線まで改善してはじめて、成果につながります。

(3)定期的にデータを解析する

Webサイトのアクセス解析は、長期間のデータをまとめて確認するよりも、短期間でこまめに分析するほうが効果的です。そのほうが、日々のデータの推移や時間帯・曜日ごとの違いなどを細かく把握できます。リアルタイムにWebサイトの状況を理解しておくことで、迅速に改善策を図り、狙った成果につなげやすくなるでしょう。

まとめ

アクセス解析は、Webサイトのユーザー層や流入状況を把握し、課題を発見するために重要な施策です。アクセス解析の結果を踏まえて、コンテンツのリライトや導線の見直しなども実施するようにしましょう。また、アクセス解析にはWebマーケティングの知識が必要なため、専門家に相談しながら取り組むことをおすすめします。

関連記事