BLOG

ブログ

2022.12.25
コンテンツマーケティング

検索順位とは?チェックする方法や順位を上げるための対策について解説!

検索順位とは?チェックする方法や順位を上げるための対策について解説!

自社サイトの検索順位を上げたいものの、「どのように検索順位を上げればいいかのわからない」という方も多いのではないでしょうか。検索順位を上げるためには、検索エンジンの構造とユーザーの心理を正しく理解したうえで、最適な対策を施すことが大切です。そこで今回は、検索順位の決まる仕組みや順位を上げるための対策について解説します。また、検索順位を調べる方法についても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

そもそも検索順位とは?

そもそも検索順位とは、どのような指標のことをいうのでしょうか。
本章では、検索順位の定義や重要性、順位が決まる仕組みについて解説します。

(1)検索順位の意味

検索順位とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンでキーワードを検索した際、自社のWebページが表示される順位のことです。検索順位が高まれば、検索結果でより目立つ位置に自社のページが表示されるため、多くのユーザーに流入を促せるようになります。Webサイトを運営するうえで、避けては通れない指標の一つです。

(2)検索順位が決まる仕組み

検索順位は、大きく「クローリング」「インデックス」「ランキング」という3つの工程で決まります。

Webページが公開されたら、まず検索エンジンのクローラーと呼ばれるロボットプログラムがWebページを巡回します(クローリング)。その後クローラーはWebページの文章や画像を読みとり、検索エンジンのデータベースへ保存します(インデックス)。最後に検索エンジンが独自のアルゴリズムに基づき、Webページの検索順位を決める(ランキング)という流れです。検索順位を上げるには、この仕組みを理解しておく必要があります。

(3)検索順位はなぜ重要?

検索順位が上がれば、そのぶん多くのユーザーがクリックするようになり、セッションやページビューなどの数字が伸びます。結果として、その後の会員登録や商品の購入といったコンバージョンにもつながりやすくなるでしょう。また、Webサイトが上位表示されるようになれば、わざわざ有料のリスティング広告(検索連動型広告)を使う必要がなくなります。そのため、広告費を削減して、サイト運営の費用対効果を高めることも可能です。

(4)検索順位はすぐに上がるわけではない

検索エンジンのクローラーがWebサイトを巡回するまでには、一定の時間がかかります。そのため、Webサイトを公開してすぐに検索順位が上がるわけではありません。Googleも、SEOで成果を出すためには「通常4ヶ月~1年かかる(※)」と述べています。検索順位の向上を狙うには、腰を据えて施策に取り組むことが大切です。

※参考:SEO 業者の利用を検討する|Google 検索セントラル

検索順位をチェックする方法

自社サイトの検索順位をチェックする方法としては、どのようなものがあるのでしょうか。
本章では、検索順位を調べる方法や主なチェックツールについて解説します。

(1)最も手軽な方法は、実際に検索してみること

検索順位をチェックする最も手軽な方法は、検索エンジンで実際にキーワードを打ち込んでみることです。上位表示を狙いたいキーワードで検索して、表示された結果が現在の検索順位といえます。しかし、検索エンジンの検索順位は、普段検索している内容によってパーソナライズされるのが特徴です。そのため、パーソナライズされていない検索順位を知るためには、Googleの「シークレットモード」を活用する必要があります。シークレットモードで検索すれば、過去の検索履歴や再生履歴と関係のない、純粋な検索順位を表示することが可能です。

(2)検索順位のチェックツールには“2種類”ある

より細かい検索順位を知りたい場合は、チェックツールを使うことも一つの方法です。チェックツールを使えば、複数のキーワードで同時に検索順位を確認したり、レポート結果を表示できたりします。チェックツールには無料と有料の2種類があり、それぞれに機能が異なるため、目的に応じて適したツールを選ぶようにしましょう。

(3)無料の主な検索順位チェックツールを紹介

無料のチェックツールは機能が簡易的で、手軽にキーワードごとの検索順位を調べられるのが特徴です。ただし、チェックできるキーワード数が限られていたり、毎回手動で入力が必要だったりという側面もあります。そのため、まずは無料ツールから始めて、流入数が増加してきたタイミングで有料ツールに切り替えるのも有効です。

<無料チェックツールの一例>
◆検索順位チェッカー……Google・Yahoo!・Bingの検索順位を確認でき、CSV形式で結果を出力できる
◆SEOチェキ!……検索順位だけでなく、外部リンクや内部リンクなどの発リンク数もチェックできる
◆ohotuku.jp……3つのキーワードの検索順位を同時に確認でき、過去のチェック履歴も保存できる

(4)有料の主な検索順位チェックツールを紹介

有料のチェックツールは、無料ツールよりも機能が充実しているのが特徴です。例えば、自動で検索順位を表示・記録できたり、検索順位の推移をレポートで出力したり、競合サイトの検索順位と比較したりできます。Webマーケティング施策の成果を細かく確かめられるため、本格的にSEOに取り組む際には活用を検討しましょう。

<有料チェックツールの一例>
◆キーワードファインダー……検索順位の確認だけでなく、キーワード選定や記事作成もツール上で行える
◆Gyro-n SEO……キーワード分析や競合サイトの分析をはじめ、SEOに必要な機能を網羅している
◆GRC……複数キーワードの検索順位をボタン一つで確認でき、順位の推移をグラフで可視化できる

検索順位を上げるための対策

自社サイトの検索順位を上げるためには、具体的にどのような対策を実践すればいいのでしょうか。
本章では、検索順位を上げる代表的な方法について解説します。

(1)対策キーワードを明確にする

検索順位を上げるためには、上位表示させたいキーワードを適切に選ぶ必要があります。キーワードを選ぶ一つの観点は、自社の商材に関連しているかどうかです。商材との関連性が高ければ、自社の専門知識を存分に生かしてコンテンツを制作でき、なおかつ商材にコンバージョンさせやすくなります。また、競合サイトが多すぎると上位表示させるハードルが上がるため、あえて競合性の低いニッチなキーワードを選ぶのも有効な方法です。

(2)検索意図に沿ったコンテンツを充実させる

ユーザーの検索意図に沿ったコンテンツを充実させることも、上位表示を狙うポイントです。「ユーザーがそのキーワードから何を知りたがっているのか」を考え、ユーザーの疑問に対する解答をコンテンツとして執筆します。ユーザーの知りたい情報が載っているWebサイトであれば、自然と流入数の増加も図れるでしょう。また、専門性や信頼性の高いWebサイトは検索エンジンから評価されやすいため、検索順位の向上が期待できます。

(3)サイトの内部構造を整える

検索順位を上げるには、Webサイト内部の構造を適正化し、検索エンジンのクローラーが巡回しやすい状態に整えることも重要です。例えば、パンくずリストのような内部リンクを設置したり、画像や動画のサイズを圧縮してページの表示速度を上げたりする施策が挙げられます。また、スマホで閲覧するユーザーのために、モバイル最適化を図ることも大切です。ユーザーの使いやすいサイトになれば、より多くの流入を促せるようになります。

まとめ

検索順位を上げるためには、流入させたいキーワードを明確にしたうえで、SEOコンテンツの制作や内部構造の整備といった対策を施すことが不可欠です。また、検索順位はアルゴリズムの変更や競合他社のサイト状況などによって変わることもあります。一度対策を実施したあとも、定期的に成果の改善を図るようにしましょう。

関連記事