BLOG

ブログ

2022.8.7
コンテンツマーケティング

Web集客で成果が出ない「たった1つの理由」と、その解決策とは?

Web集客で成果が出ない「たった1つの理由」と、その解決策とは?

WebサイトのSEO対策からSNS広告、メールマーケティングまで――。

さまざまなWeb集客を成果につなげるための手法・ポイントを分かりやすく解説します。

もくじ

はじめに

「Webを使って集客したいけれど、ノウハウがなくて何から始めていいか分からない」

……そんなお悩みを抱えている方も、多いのではないのでしょうか?

なかには、いくつかの施策を試してみたものの、思うような効果が得られなかった方もいらっしゃるかもしれません。実はWeb集客の手法は数あれど、真っ先に手を打つべき必須の施策が“1つ”あります。それに気づけるかどうかで、すべてのWeb集客で成果を出せるかどうかが決まると言っても、過言ではないのです。

そこで本稿では、最初に「そもそもWeb集客にはどんな種類があるのか」「Web集客でなぜ効果が出ないのか」を解説したうえで、Web集客を成功させるための秘訣・ポイントについて分かりやすく紹介します。本稿が御社のWebマーケティングを成功させ、問い合わせや売上増加を叶える一助となれば幸いです。

そもそもWeb集客とは?

Web集客とは?

そもそもWeb集客とは、インターネット上のサービスを活用してお客様を呼び込むための施策を言います。呼び込む先については、自社のコーポレートサイトや商品のサービスサイト、ECサイトなどが一般的です。

Web集客の代表的な“4つ”の手法とは?
◆SEO対策

SEOとは、「Search Engine Optimization」の略で、“検索エンジン最適化”という意味を持ちます。具体的には、Googleやyahoo!といった検索エンジンで、自社サイトを検索結果の上位に表示させるための施策です。例えば、自社サイト内のコンテンツ充実化・外部サイトからの被リンク獲得などがあります。

◆有料広告

検索サイトやポータルサイトに広告を掲載することで、自社サイトへ呼び込む方法もあります。例えば、自社サイトを検索結果の上位に表示させる「リスティング広告」や、ポータルサイトに商品の画像や動画を表示させる「ディスプレイ広告」などが代表的です。それぞれクリック回数・表示回数などによって課金されます。

◆SNS活用

TwitterやFacebookなどのSNSで企業アカウントを開設し、自社サイトのURLを投稿するのも一つの手法です。またSNSには、ターゲットの年齢や性別・役職を絞って配信できる有料の広告もあります。

◆メールマーケティング

メールマーケティングとは、ユーザーに対してメルマガやDMを配信し、自社サイトへと誘導する方法です。顧客情報を管理できるMAツールを活用すれば、リスト内の企業へ自動でメールを送ることもできます。

施策ごとのメリット・デメリット

◆SEO対策

検索サイトの利用者は、「知りたいこと」や「欲しい商品」があってキーワードを検索しています。そのため、SEO対策で自社サイトを上位に表示させられれば、確度の高い見込み顧客を呼び込むことが可能です。ただし、上位表示させるためにはサイトの内部構造を改善したり、記事を充実させたりと時間もかかります。

◆有料広告

有料広告の大きなメリットは、“即効性”があることです。例えば、「リスティング広告」なら自社サイトを強制的に検索結果の上位に表示させたり、「ディスプレイ広告」なら不特定多数のユーザーへ一気に商品を認知させたりできます。ただ、想像以上の広告費がかかる場合もあるので、緻密な予算配分が必要です。

◆SNS活用

SNSマーケティングの利点は、つながりの濃いユーザーに情報発信できることです。というのも、アカウントをフォローしてくれているユーザーは、ある程度自社に理解を示し、興味を持ってくれています。そのため、投稿によってサイトへの流入を後押ししやすいです。ただ、フォロワーの獲得に時間がかかるのは難点でしょう。

◆メールマーケティング

メールマーケティングのメリットは、効果測定しやすい点です。例えば、メールの開封率や自社サイトへの流入率などを細かく分析し、メール文面や配信時間を改善することもできます。ただ、相手の興味・関心レベルを考えずに一律のメールを送ってしまうと、そもそもメールが読まれず効果が出ないケースもあるでしょう。

このようにWeb集客にはいくつかの手法がありますが、実は成果の出ない原因は“1つ”に集約されます。

なぜ成果が出ないのか?

Web集客で成果が出ない原因は、実は集客先の「自社サイト」に潜んでいるケースが少なくありません。

というのも、せっかく広告やSNSで集客しても、サイト自体に魅力がないとユーザーは離れてしまうからです。

◆(失敗例1)ユーザーの欲しい情報が載っていない

せっかくサイトを訪問してもらっても、ユーザーにとって必要な情報が欠けていると意味がありません。例えば、肝心の商品の値段が分からなかったり、そもそも何のサービスを扱っているかが不明だったりするケースです。

◆(失敗例2)使い勝手が悪い

サイトの使いにくさ・分かりにくさも、ユーザーに離脱されてしまう原因です。例えば、文章が読みにくかったり、スマホでアクセスするとエラーが出たり、ページの表示速度が異常に遅かったりというケースが考えられます。

◆(失敗例3)問い合わせへの導線がない

サイト内の導線が不明瞭で、ユーザーがどう問い合わせや購入をすればよいかわからないケースもあります。例えば、問い合わせボタンや購入ボタン、メールフォームなどがない場合、CV(成果)にはつながりません。

つまり、Web集客を成功させるためには、「どう集めるか(広告やSNS)」よりも先に、「どこに集めるか」を考えることが大切なのです。まずは、集客先である自社のWebサイトを活性化させる必要があります。

Webサイトを活性化させる方法

それでは、Web集客の要となる「Webサイト」を活性化させるには、どのような手法があるのでしょうか。

◆サイトの設計を改善する

□ ターゲットのペルソナを明らかにし、ターゲットの検索しそうなキーワードをサイト内に盛り込みます。

□ 商品購入にいたるまでの心理状況を細かく考え、ページの配置を組み直します。

□ 問い合わせボタンや購入ボタンなど、CTA(行動喚起)のアイコンを設置します。

◆コンテンツを充実させる

□ ユーザーの検索ニーズ(知りたいと思っていること)を解決できるような記事を掲載します。

□ プロモーション動画をはじめ文章以外のコンテンツも活用し、サイトの魅力を高めます。

□ 他社サイトからコピー&ペーストした記事は検索順位が下がってしまうので、削除・リライトします。

◆コミュニケーションの障壁を取り除く

□ 文章を読みやすくしたり、専門用語をかみ砕いて分かりやすくしたりします。

□ スマホや特定のブラウザで見たときにエラーが出ないよう、サイトのシステム面を見直します。

□ サイト内のデータ容量を見直し、表示速度を上げて快適に閲覧できるようにします。

これらはほんの一例であり、Webサイトにはまだまだ改善できる点が眠っています。

では、一体まず何から手をつければよいのでしょうか。

Webサイトを改善するステップ

◆サイトの目的を再確認する

まずは自社サイトで何を達成したいのか、という目標を明確にしましょう。例えば、「問い合わせを●●件獲得したい」「商品の購入数を●●%増加させたい」など、できるだけ具体的に想定することが大切です。

◆サイトの現状を診断する

診断・解析ツールや外部のコンサルタントを活用して、サイトの現状を分析します。例えば、PV(閲覧数)やCVR(購入にいたった割合)、直帰率(1ページだけ見て離脱された割合)など、目的に応じて指標はさまざまです。分析結果をもとに、値に問題があるページを改善対象の候補として挙げていきましょう。

◆施策の優先順位を決める

診断結果を踏まえ、具体的な施策を決めます。この際、「ユーザーに見てほしいページ」や「CVに最も影響が出るページ」など、できるだけ改善効果が期待できる場所を考え、優先順位を決めることが大切です。

◆施策を実行し、効果を振り返る

スケジュールや優先順位を決め、施策を行います。実行した後はこまめに効果を確認し、改善が見られたかをチェックしましょう。一つひとつブラッシュアップを重ね、徐々にサイト全体の最適化を図ることが大切です。

この4ステップのうち、特に力を入れたいのが「サイト状況の診断」です。

現状を正しく分析することで、効果的な改善案もおのずと見えてきます。

Webサイトを診断する方法とは?

Webサイトの診断方法には、以下の2種類があります。

 ◆診断ツールを活用する

ひとつは、以下のような有料/無料のサイト診断ツールを活用し、自社で独自に分析することです。

分析したい内容に合わせてツールが異なるため、最適なものを選ぶ必要があります。

<例>

・被リンクチェック      (Ahrefs、Open Site Explorerなど)

・アクセス解析       (Google Analytics、Research Artisan Liteなど)

・競合分析         (SEMRush、Similar Webなど)

・キーワード分析      (KeywordMap、Ubersuggestなど)

・検索順位チェック     (検索順位チェッカー、GRCなど)

・ページ表示速度チェック (PageSpeed Insights、Test My Siteなど)

・ユーザビリティチェック   (Google Search Consoleなど)

◆専門企業に依頼する

専用ツールでも診断はできますが、分析結果の値がどんな意味なのか理解できないと、正しい施策につなげられません。Webに関する専門知識が必要になるため、デジタルマーケティングの専門企業に依頼するのも有効な手段です。外部のプロに頼めば、サイト診断から施策まで一気通貫で任せることもできます。

では、サイトの現状を分析した後は、どのように施策を実行に移せばよいのでしょうか。

Webサイトの改善で気をつけるべきこと

実際にWebサイトを改善する際には、やみくもに施策を実行しても効果が出ないことがあります。

大切なのは、以下の“2点”を意識することです。

◆施策の優先順位を決めること

Webサイトの改善には、「Must(絶対やるべきこと)」と「Nice to have(やるとより良くなること)」があります。例えば、サイトへの流入は一定数あるのに、ユーザーからの問い合わせが少ないとしましょう。この場合、CVにより近い部分を改善することが「Must」です。具体的には、「サービスの導入事例」を追加してユーザーの不安を払しょくしたり、CTAを設置して問い合わせを促したりという施策が最優先になります。こうして優先順位に沿って改善を進めていくことで、無駄を省き、スピーディに成果を生み出せるのです。

◆「短期・長期」の両面で考えること

Webサイト改善の施策には、即効性のあるものとそうでないものがあります。例えば、各ドメインが固有に持つ検索順位の上がりやすさ(ドメインパワー)を短期間で急激に高めるのは難しいです。一方で、「コピペの文章が多い」「質の低いサイトからのリンクが多い」など、検索順位を下げる要因は短期で解消を目指せます。そのため、各施策を長期・短期、どちらで行うべきかを正しく判断する必要があるということです。

つまり、Web集客の施策には然るべきタイミングがあるため、スケジュールの最適化が必要なのです。

私たちHerozは、サイトの現状分析から最適な計画の立案、実際の改善まで一貫してご支援できます。

Herozにできること

私たちHeroz(ヒーローズ)は、マーケティング施策の導入から運用、内製化まで一気通貫で手がけるセールスマーケティングの専門企業です。お客様の抱える課題に合わせ、最適なフェーズからご支援します。

◆「マーケティング担当不在」「何から手をつけてよいか分からない」という企業様へ
  • セールスマーケティング分析・戦略設計から運用支援、実施代行、内製化まで総合的に支援
◆「やってみたい施策はあるが、ノウハウやリソースが足りていない」という企業様へ
  • Webサイト制作(コーポレートサイト、サービスサイト、ECサイトなど)
  • サイト内コンテンツ制作(LP、SEOコンテンツ、E-book/ホワイトペーパー、事例インタビューなど)
  • 集客施策(SEO対策、広告運用、展示会、営業代行など)
  • デジタル化支援(セールステックやRPAの導入・運用支援)
  • レポーティング(現状把握、問題箇所・要因の特定、打ち手の選定)
◆「外注費を削減したい」「マーケティングを内製化し、ROIを高めたい」という企業様へ
  • マーケターの採用代行、教育プログラムのご提供
  • 副業マーケターの活用支援
  • インサイドセールスやカスタマーサクセスの組織構築

当社の事業責任者は、実際に展示会からWebサイト、コンテンツマーケティングまで、オンライン-オフライン縦断で数々のマーケティング施策を手がけてきた人物です。Web集客の豊富な知見を持ったプロフェッショナルが直接相談に乗らせていただき、御社の課題に対して最適な打ち手をご提案させていただきます。

おわりに

◆専門家のノウハウを活用し、成果に向けた絶好のスタートを

Web集客は、有効な施策とタイミングを見極めてから実行することが大切です。その点、専門家の知見を活用することで、より緻密な分析を行うことができ、成果につなげやすくなるでしょう。将来はマーケティングの内製化を検討している場合でも、プロからノウハウを得ることで、効率良くスタートダッシュを切れます。

当社では、無料のWebサイト診断から実際のサイト制作やSEO対策、ゆくゆくの内製化まで一貫して伴走させていただきます。ぜひWeb集客でお困りの際には、お気軽にご相談いただけますと幸いです。

関連記事